Posted by
ムー on
0
0
さて、昨日の記事の続きです
本日はいよいよ、先日6月17日に公園で保護した子の詳しいお話を致します
その前に、その子の写真をご覧ください
・
・
・
・
・
・
こちらです

カ、カメ!?と思ったそこのあなた!
そう、カメなんですよ( ゚∀゚)

種類はミシシッピアカミミガメ、別名ミドリガメ(外来種です)
100パーセント確実ではありませんが、恐らくメス
体長は約25センチと、なかなかの存在感です
普段お散歩に行く公園の、丘の上にいました💦
何年間も行っていますが、カメは一匹もいない公園に
突如このサイズのカメ…
(昔からこの公園に通っている人に聞いても、
やはりカメは見たことが無いと言っていました)
数日前からうろうろしていたそうで
状況を考えると、最近まで人に飼われていて
何らかの理由で公園に捨てられたようです
こんなに大きくなるまで飼って、なんで捨てるかな…
最近では駆除もされている外来種だし
そもそもカメのいる公園ではないので💦やむをえず保護…
以前はよく、お祭りの夜店なんかで赤ちゃんミドリガメが売られていましたよね
赤ちゃんの頃の小ささに反して、かなり大きくなるので
途中で捨てられるケースも後を絶たないんだとか…

昔、ほかの種類のカメは飼ったことがあるけれど
ミシシッピアカミミガメは初めてなので分からないことだらけ
ネットで調べまくっております^^;
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非色々教えてください💦
そして、この子を引き取りたい方がいらっしゃいましたら、ご連絡下さいませm(__)m
(カメの里親探しなんてしたことないな…)
ミシシッピアカミミガメと検索すると
特定外来生物に指定されていて
飼育はダメ!保護もダメ!みたいな誤報も出てきますが
今現在そのような法規制はなく
池に放したりしない限り、保護も飼育も大丈夫です
⚠環境省に、直接電話で確認しました⚠

今度は犬猫じゃなくて、カメという変化球・・・
犬猫の保護はしないけど、カメならOKなんて言ってないんですけどね~
神様のいたずらってやつでしょうか💦

因みに今は、特大衣装ケースにお住まいです(笑)
我が家の庭は、犬用にフェンスで囲っているので
昼間はそこを自由に歩かせたりもしています
カメ用の餌、カメ用のおやつには見向きもせず
生の魚や肉も嫌い
バナナが好きなカメが多いと聞いたので
(リクガメだけでなく、水ガメもバナナ好きが多いそう)
あげてみましたが、無反応…
茹でた鶏肉や茹でた魚を好みます^^;

**********
ランキングに参加しています
クリックで応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村

犬・多頭飼いランキング
************
インスタグラムはほとんど毎日更新しています
ご興味のある方は覗いてみてください☆
インスタグラム☆beppo.mooo
(フォローはお気軽にどうぞ☆)
スポンサーサイト
Posted by
ムー on
0
0
お久しぶりです💦
しばらくブログをお休みしておりましたが(サボり癖がついたともいう…)
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか

我が家の犬猫は、皆元気に過ごしています
郁ちゃんと舞ちゃんが里子に出て、保護活動(保護や譲渡)を
当分の間お休みすると決めた私ですが…
なんと先日、新たな子を保護してしまったのですよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
いつもお散歩に行く公園
猫のハルちゃん(元・笑満)や、ジロ吉(元・ジロー)を保護したのと同じ公園で
出会ってしまったのです…
数日ウロウロしていたそうで、人馴れもしています
なーんでこうなるのかしら(-_-;)
保護した子の詳細は、明日の記事で・・・
それではまた!
**********
ランキングに参加しています
クリックで応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村

犬・多頭飼いランキング
************
インスタグラムはほとんど毎日更新しています
ご興味のある方は覗いてみてください☆
インスタグラム☆beppo.mooo
(フォローはお気軽にどうぞ☆)
Posted by
ムー on
0
0
私は、犬と共に暮らす者として
彼らの事をよく知らなければいけないと思っています

その理由のひとつとして、犬と暮らす前の私について少しお話しようと思います…
この子達と暮らす以前、シェルターでボランティアもしていたけれど
今思えば犬のことはなんにも知らず、たくさんの思い違いをしていました💦
すごく基本的なところで言うと…
尻尾を振る=嬉しい、楽しい
と安易に思っていました
実際には興奮している時にも尻尾は振りますし
緊張したり怒ったりしても尻尾に力が入ります
だから、尻尾を振りながら襲いかかることだってある💦
「尻尾を振っているから、本気で怒っているわけじゃないのよね~」
という飼い主さんがいますが
サインを読み違えていると、いつか大変なことになってしまいます
あくび=眠い、リラックスしている
これも、時と場合によっては、全く別の意味になります
緊張やストレスを感じている時の、カーミングシグナルでもあるのです💦
·
口を開けている=笑っているor暑い
これも、半分正解で半分間違い…
犬は、緊張や興奮、恐怖やストレスを感じた時にも
口を開けて笑ったような表情をします
これはいわゆる"ストレススマイル"
最初は見分けるのは難しいけれど、よく見ていると分かります
口角の上がり方、耳の角度、目をどの様に開けているか…
トリミングの際の写真や、知らない場所にお出掛けした時の写真など
飼い主さんが「良い笑顔!」と思っている写真でも、ストレススマイルの場合は多いです…
実は、私が撮った写真にも言えることで
気を付けてはいるのですが、全員が笑っているように見える写真でも
一頭だけストレススマイルだったり、ということもあるんです
と、まあこんな具合で、知らないことばかりだったので
犬と暮らすようになってから、たくさんの本を読み漁りました

「人間は犬を服従させるべき」「主従関係を徹底的に覚え込ませる」
という考え方には賛同できないし
かといって過度な擬人化も苦手なので
(彼らには彼らの生き方や、言語があるわけで、それを尊重するべきだと…)
犬という生き物について、ボディランゲージやカーミングシグナルについてとにかく調べました

そんな中で、印象に残った本、大切なことを教わった本、役立った本たちです
どなたかの役に立つといいな…💕

Title:『犬も平気でうそをつく?』&『犬語の話し方』
Author:S・コレン
Title:『犬から見た世界』
Author:アレクサンドラ・ホロウィッツ
Title:『犬はあなたをこう見ている』
Author:ジョン・ブラッドショー
Title:『犬の行動シミュレーション・ガイド (1,2)』
Author:ヴィベケ・S・リーゼ
犬と暮らしてみると、自分がいかに無知かを思い知らされます💦
そしてそれと同時に、彼らの豊かな感情と
深い深い愛情には、感服するばかりです
彼らの内面が、人間の持つ技術や、行動学の知識では計り知れないほど
豊かだということは、決して忘れてはいけないと思っています🐺

**********
ランキングに参加しています
クリックで応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村

犬・多頭飼いランキング
************
インスタグラムはほとんど毎日更新しています
ご興味のある方は覗いてみてください☆
インスタグラム☆beppo.mooo
(フォローはお気軽にどうぞ☆)