本人が一番つらい
今日はポンのことを・・・
ポンのことと言えば近頃は、明るい話題がないので
皆さまももう予測がおつきか、と思いますが・・・汗
今日もやはり、困ったこと・・・
ここ一週間くらい
更に足が弱ったポン
その歩き方は、へたくそな人の操る、操り人形を思い浮かべて頂ければ
よいのではないかと思いますが・・・(マリオネットのヤギとか牛とか・・・)
ガタガタ、ヨロヨロ、フラフラ、そして足の出し方がバラバラ・・・
とにかく、思うように体が動かない状況に本人もいら立ち
四六時中吠えている状況です
足が思うように動かないことに加え、痴呆の症状がより進行したのか
リード無しでは まっすぐに歩くことがほとんどできなくなりました
家の中では 2・3歩目にはグルグルし始め、転んでしまいます
また、寝っ転がっている間も回ろうとして
体を無理にねじっています
回るとは言っても、4月の前庭疾患の時とは症状が異なり
痴呆と、足腰の弱りから来ているようなので
今後良くなるとは思えず・・・
これまで 吠える時は
「オシッコしたい!」「ウンチ出る!」
という訴えがほとんどだったのが
このところ 倒れては吠えるを一日中繰り返しているので
泣き続けるポンを前にしても
何を訴えているのか分からないことが多いです
吠えるとまずオシッコかな?ウンチかな?と思うのですが
こうしょっちゅう騒ぐようになると ハズレることもしばしば
そうなると
立たせてやっても、おやつでごまかそうとしてみても
撫でて落ち着かせようとしても・・・
ほとんど効果がありません
ぐずってる赤ちゃん状態Σ(´Д`*)
今は、抱っこしてブログを書いていますが
泣き疲れたのか、そのまま寝てしまいました
前は膝の上で寝たことなんかなかったのに・・・
本人が一番大変だろうと思いますが
つきあう方も大変・・・ベッポマーは
(2年前 モモちゃんが我が家に来た日から
マーは 犬たちのいる 1階で寝ています)
ポンが騒ぎ始めると 夜中であれ明け方であれ
起きて 真っ暗な中 ポンを外に連れだし
ヨロヨロ ウロウロ(オシッコ・ウンチかもしれないので)
につきあうことに←私は寝ているとポンが泣いても気が付かない・・・Σ(゚Д゚)
いくら延ばそうとしても、遠ざけようとしても
最後の時が必ずやってくることは分かっている
でも、出来るだけ最期までポンらしくいて欲しい
自分で出来ていたことがどんどんできなくなっていく姿は切なくて・・・
でもオシッコもウンチも決して家の中ではしないぞ!と
外に連れ出してもらえるまで 我慢しています
その誇りはちゃんと持ってる・・・
まずは、ポンが転ばずに歩ける安全なスペースを作ることが急務です
さてさて、何をどうすればいいのか・・・
ベッポマーと二人、数日中にお店を回ることになりそうです
そして、寒さも良くないと思うので
温かい洋服を新たに作った方がいいかな、と検討中
クロ:僕も寒いのやだ~
ここで クロちゃん登場
そうだね、君も寒がりだもんね
我が家に来てから
びっくりするほど毛が抜け続けたクロちゃん
その抜け方は、このまま丸剥げになるのも夢じゃない(笑)と言う位でした
その勢いで、軽く3か月は抜け続けたのです(゚△゚;ノ)ノ
その後は徐々におさまり
この間ふと気づいて、ベッポマーと
「そういえばクロちゃん毛が抜けなくなったよね」と話していました
「そうそう、こうやって撫でても抜けないしね~」と
一時はクロちゃんはこうして毛が抜け続ける体質なのでは?と
恐ろしい想像もしましたが(笑)
4年間の寒い外暮らしのせいで厚く生えた毛が
室内で暮らすようになって、必要なくなり
新しくて、やわらかい毛に生え変わったようです
(↓まだ、外で暮らしていたころ、6月里親会の会場にて)
これからはもう、寒い外で暮らさなくていいから
毛も生まれ変わったんだね・・・(*´ω`*)
(↓クロちゃんが3年間暮らした家で・・・)
こうして、前の家にいた頃のクロちゃんの写真を見ると
びっくりする程 今とは印象が違います
安くて質の悪いフードのせいで付いたブヨブヨの脂肪と
寂しくて、人の愛情に飢えている目・・・
我が家では、手作食とドライフードを半々ですが
もしかしたらクロちゃんは食べ過ぎると太る体質なのかも・・・注意しなきゃ(汗)
そして、後は愛情をたっぷり注いで出来上がり(笑)
by ムーランキングに参加しています
にほんブログ村